初めての八ヶ岳合宿4年 R 野外料理は︑ぼくがリーダーなのでつかれきるまでがんばりました︒火はかんたんにつくかな︑と思っていましたが︑実際は全然つかなくて困りました︒やっと火がついて︑そこに白米が入ったなべをのせました︒次にもう一つのかまどに野菜などが入ったなべをのせて少し煮てからルーを入れました︒ここまでで一番大変だったのは火をうちわであおぐ事です︒ずっと火のそばにいると顔が赤くなりました︒そうしたら先生に︑﹁そろそろ火からはなれなさい︒﹂と言われてしまったけれど︑ぼくは全然あつくもないし具合悪くもなかったから︑火のそばにいたかったけれど仕方がありませんでした︒最後になべをあけてみるとすごい水っぽいカレーだったけどすごく美味しくて︑ここまでやったかいがあったなと思いました︒キャンドルファイヤーはすごくドキドキしました︒なぜなら4日間の思い出を言う係になってしまったからです︒そこでぼくは野外料理の火おこしについて話ました︒意外と緊張しなくて安心しました︒ はじめての3泊4日の合宿だったので︑八ヶ岳に居る時は帰りたくなったけれど︑家に帰ってきたらまた行きたくなりました︒八ヶ岳合宿八ヶ岳のふもと。清里駅と甲斐大泉駅の中ほどにある高原寮に4、5、6年生は毎年訪れます。森に入り、耳を澄ませ、目を凝らし、森の空気を胸いっぱい吸いこむと、子どもたちの中にある自然が呼び覚まされます。自分の得意を活かし、友達の得意に助けられながら生活する濃密な四日間。野外料理、ハイキングなどの活動はもちろん、広い敷地で思い思いに過ごす時間はかけがえのないものです。八ヶ岳高原寮~卒業しても訪れたくなる︑第二のふるさと~28
元のページ ../index.html#30