別冊とうほっこ2
3/8

ささやかな幸せを感じれる心を。学校は交差点。出会いが、人生を豊かにします。遊びは最高の学びです。みんなや先生を頼ろう。迷ったときは自然を見よう。距離があっても〝ちゃんと〟つながる生きる。現□□在を夢中で考えよう、工夫しよう。仲間と応援し合いな挑戦する『いっぽ』をがら、新しいことに踏み出し、前に進んでいって欲しい。明日があると信じることは、生きる希望。今日うまくいかなくても明日があるさ。だから笑顔で。何にワクワクする?何にモヤモヤした?自分の心の声を聞く。友達や自分より小さな子のことを考えられること、そしてなにより自分を大切に。誰かに贈り物をするとき、その人の表情や想いを想像する。人が人に伝える言葉も同じ。できないことより、できること、できたことに注目しよう。学校だからできること、学校でしかできないことがある。ゆっくりとした時間の使い方も大事にしてみて。一人ひとりの違いを認め合いながら、ぶつかったり、励まし合ったり。これまでより、もっとみんなとつながりたい。急がないで、いろいろなこと楽しんで。画面越しの交流を通じて﹁会ってみたい!気持ちが高まりました︒     話話ししててみみたたいい!!﹂﹂とと教教室室ででのの出出会会いいをを期期待待すするる験験ははそそのの後後のの学学校校生生活活のの基基礎礎ととななっってていいっったたののでですす︒︒新新ししいい気気づづききももあありりままししたた︒︒ククララスス替替ええををししたた学学年年もも︑︑ここううししてて﹁﹁仲仲間間とと繋繋ががりり︑︑響響きき合合っったた﹂﹂経経分分ももややっっててみみたたいい!!﹂﹁﹂﹁ここうういいうう方方法法ももああるるののかか!!﹂﹂とと一一緒緒にに考考ええててくくれれるる友友達達のの声声がが励励みみににななりりままししたた︒﹁︒﹁自自ホホーームムルルーームムでで感感じじるる仲仲間間のの姿姿ででししたた︒︒行行きき詰詰ままっってていいたた課課題題もも︑︑何何何よよよりりりももも子子子どどどもももたたたちちちををを支支支えええたたたのののはははデデデジジジタタタルルル学学学級級級通通通信信信やややオオオンンンララライイインンン

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る