桐朋小だより

2025.5.23

5年生

待ちに待った高尾山遠足

先週、5年生は高尾山へ遠足に行ってきました。

遠足の実行委員を立ち上げ、経路を確認したり、高尾山で見られる植物の絵をしおりに載せたり、様々な準備を進めてきました。各クラス9人の団を4つ作り、各団の実行委員がリーダーとなり、団会議も行いました。会議では、団の中でリーダー以外の役割(副リーダー、タイムキーパーなど)を決めたり、並び順を決めたりしました。

当日、目的地は高尾山の一丁平。去年も一丁平まで行きましたが、その時はケーブルカーを使いました。今年はケーブルカーを使わずに、2団18人のグループで登ることにチャレンジ。実行委員がリーダーとなり先頭を歩きます。18人の一番後ろには先生がつきましたが、「ペース大丈夫?」「ちょっと速いからゆっくりにして」など声をかけあいながら登っていて、とても頼もしく感じました。

 

300段もある階段の難所もクリアし、2時間ほどで一丁平に到着。

おいしいお弁当を食べ、そのあとは走り回って遊びました。(みんなさすがの体力!先生たちはくたくたで遊べませんでした…)

たっぷり遊んだ後は実行委員企画、「団対抗ゴミ拾い対決」。4年生の時にゴミの学習を行い、3学期終了間際に「ゴミ拾い遠足」を企画するも雨で中止。それもあって、今度こそはゴミ拾いをしたい!という思いから、遠足での企画を実現させました。

 

5分間、一丁平じゅうを歩き回り、全部でなんと480個もゴミを拾いました!一番多く集めた団は80個以上も。最初は「ゴミなんて落ちてないよ」と言っていた人もいましたが、まさかここまでたくさん集まるとは、先生たちもびっくりでした。

帰りはリフト乗り場まで1時間ほど歩き、リフトに乗って心地よい風に吹かれながら降りてきました。

グループで登るという初めての経験をし、7月の八ヶ岳合宿に向けての課題や目標も見えてきた遠足になりました。

みんなお疲れ様!

 

一覧に戻る