桐朋小だより

2020.3.12

6年生

振り返り⑤ ワークショップ ”戦争のない未来のつくり方”

 2月上旬、6年生はりんごの木の会の主催するワークショップ「戦争のない未来のつくり方」に参加しました。卒業前のこの時期、1年間歴史を学び、修学旅行を中心とした平和学習に取り組み、世界のさまざまな問題にふれてきた6年生だからこそ深く学べる機会です。

六つの実在する国を班ごとに割り振り、最後まで国名は明かされないままゲームは進行します。国ごとに異なる資源や資金・技術の条件のもとで、食糧・自動車・武器などを生産して、自分の国の発展を競いながら、国を運営していきます。その過程で、自分がどんなことを感じるか、ゲームが終わった後、何が見えてくるか・・・子どもたちの感想を一部紹介します。

「各国で状態が違って‟食べ物や資源が沢山ある国や全然ない国がある”と知って、なぜそんな違いが生まれたんだろうと思いました。」
「武器は高値で売れるからいっぱい作っていたけど、作っている物が何に使われるかというのを考えていませんでした。これはゲームだからいいけど、現実ではやってはいけないと思いました。」
「日本やコスタリカは憲法によって軍隊を持たず戦争をしないと決めているということを知ってすごいと思いました。でも日本は憲法9条の解釈を変えていつか戦争をしちゃうんじゃないかなと思って不安になりました。」
「自分の班はお金のためならと思い、身勝手に武器を作ってしまったんだな、と思い、このゲームは良い経験になりました。やっぱり人はお金に夢中になってしまうのだなと改めて思いました。」
「戦争のない未来にするためには‟国と国の友好関係を作ることだ”と被爆証言の方から教わりました。でも今日学習してみると、友好関係をつくることはとても難しいと思いました。」
「世界中には私の知らない貧しい国々があって、戦争にまみれながら生活をしている人や亡くなる人も少なくない。私も将来そういうボランティアもできたら良いなと思いました。」

一覧に戻る