2021.1.12

3学期もどうぞよろしくお願いします[Ⅱ-247]

「おもしろそう」に出あおう!  ~自分の足で、未知のものと出あい、心ふるえる経験を豊かに~ 

写真は八ヶ岳高原寮の様子(管理人さんより)

【たんさん年賀状をいただきました。願いを大切にしていきたいです。】

・「○くみになったら せんせいの おてつだいをする えらい おにいさんに なりたいです。」(幼稚園)

・しぜんひろばで あそべてたのしいです。おともだちも たくさんできました。(1年生)

・しぜんひろばに 虫が もっとほしいです。(1年生)

・ことしは てつぼうのさかあがりを がんばりたいです。(1年生)

・ことしもがっ校で やりたいことがたくさんあります。たいいくや こまや 一りん車がやりたいです。本もたくさんよみます。(2年生)

・ことしは、いちりんしゃが、すらすらになるように がんばりたいです!(2年生)

・今年コロナでいっぱいいっぱいでしたね。でも学校に行けてうれしいです!!(3年生)

・今「太平記」と幕末が好きです。(3年生)

・小数が苦手です。美術とても楽しいです。なので、学校に行くのが楽しみです。(3年生)

・今年もみんなで学校に通えることが楽しみです。(3年生)

・今年は、マスクを外して、大声で歌ったり、もっとみっ着したいです!!(4年生)

・今の5年生はやさしいから、ぼくもやさしい5年生になりたいです。(4年生)

・今年はみんなで、八ヶ岳に行き、運動会でエイサーを踊りたいです。(4年生)

・パートナー活動が制限されるようになり、かなしいです。日常に早く戻ってほしいなと思います。(5年生)

・6年になってやりたいこと。広島に行く、八ヶ岳に行く、ロング放課後をやりたい。(5年生)

・コロナがもういをふるう中、先生たちが色々な工夫をし、学校に行かれる事が、いつも私のたのしみです。休み明け、学校に行くと、教室の席の間かくがとても広かったため、はじめはビックリしましたが、先生たちが工夫してくれているんだなあと、感心しました。(5年生)

・昨年は、コロナウイルスでいろんなことができなくなってしまったけれど、新しい発見を見つけられて、良い1年だったなと思います。中略 戦争のことについて学び、「今、こうして生きているのって、とても幸せなんだな。」と感じました。(6年生)

・最近、整理整頓が得意になってきました。桐朋小の先生たちのご指導のおかげと感謝しています。(中学生)

・卓球でシングルスの都大会に出場することができました。良い経験をすることができました。(中学生)

・今年は高3になります。大学受験の準備も始めなければいけませんが、悔いのない高校生活を過ごしたいと思います。(高校生)

・大学2年生になりました。大学の講義はオンラインで、課題でせわしないですが、精一杯がんばっています。(卒業生)

・『創造的な時間を楽しむ学び(探究的な学び)』「ニュートンとペスト」のお話がすごく響き、昨年は研究をものすごくがんばることができました。学会発表と論文執筆に追われていますが、おかげさまでとても楽しい大学院生活になっています。(卒業生)

・今年度は皆さんとおめにかかることができるよう祈るばかりです。(八ヶ岳高原寮の管理人さん。2枚の写真も)

・子どもたちの未来に どうぞ「生きやすい地球を」と心から願っています。(卒業生のお母さん)

・幼児期、児童期の子どもたちは、感動と好奇心に突き動かされ、自分の課題を発見し、その解決に向かって身体と五感を精一杯使いながら、考え行動し続ける力(子どもの自己選択の重視。身体を使って直接的な体験をひろげる)を育くんでほしい。/人と交わることや自然とのふれあいを心地よいと思える感性、知性を育んでほしい。自然や平和を大切にする世代を育て、引き継いでいきたいと思います。(中村)

コロナ感染拡大と対応

感染者や重症患者の激増、亡くなった方の多さ、陽性率10%を超えるなど、大変な事態です。医療現場の危機、生活の困難さなどに対して、あらゆる手立てを尽くして解決していかなければなりません。一人ひとりが感染を収める行動を考え、していきましょう。

感染拡大の中、「緊急事態宣言発令後も、小中高大学の一斉休校は要請しない」「健やかな学びや心身への影響の観点から、(休校を)避けることが適切」(文部科学大臣)、「小中学校においては、感染症対策を徹底し、通常の学校生活の継続」「(都立校では)公共交通機関が混雑する時間帯をより一層避けられるよう始業・終業時刻の設定を工夫するなど、時差通学を徹底する」(都知事)と言われています。

初等部の対応として、登園、登校時間を遅らせ、混雑の様子を確かめるなど、不特定多数との接触をできる限り減らし、感染しない、ひろげないことをしていきます。保護者の方とともに、子ども一人ひとりの成長に不可欠な遊びや学びの権利、自由な時間などを守っていきたいと思います。

しかし、どんなに気をつけても、罹患することがあります。偏見、非難、差別をせず、支え合う関係を大切にしていきたいです。

コロナの特徴の一つに、無症状の人の多さがあげられます。無症状のため、感染をひろげてしまう場合があります。検査を増やし、無症状者の把握、保護も必要です。

今後、さらに感染が拡大した場合、小学校ではインターネットを使用した教育活動を行うこともあります。(後略)

 高原寮にやってきたニホンカモシカ(1.2枚目)、二ホンリス(3枚目)、セグロセキレイ(4枚目)、ヤマドリ(5枚目)、ヒヨドリ(6枚目)、メジロ(7枚目)

一覧に戻る