2021.7.13

一学期も、お世話になりました [Ⅱ‐268]

終業式での話と写真です。

1、1年生から5年生へ

1年生がパートナーの5年生に手紙を渡しました。事前に、全員の手紙を読ませていただきました。

●いちがっきの さいしょの あさの じゅんびを てつだってくれて ありがとう。

●いつも まってて ありがとう。いつも あそんで ありがとう。あそびを かんがえて くれて うれしかった。

●ばすと でんしゃに のってくれて ありがとう。

●ついてて くれて ありがとう。

●おてがみふぁいる、ていねいに、じかんかけて つくってくれて ありがとう。

●おてがみ ふぁいる 1しゅうかん かけて つくってくれて ありがとう。また あそぼうね。おてがみ ふぁいる だいじに しているよ。

●いつも ありがとう。まえ いっしょに たなばた いっしょにかざって くれて ありがとう。こうさくも ありがとう。

●いちがっき ありがとう。ほんとうに ありがとう。がっこうたんけん ありがとう。がっこう つれていってくれて ありがとう。

文字を学んで、感じたことや学んだことを書きことばで表現することができるんだ。相手に、自分の気持ちや心の動いたことを伝えあえるんだ。ことばを気持ちと結びつけて豊かにしているんだ。すごいな、1年生。1年生と関わってきた5年生、そして6年生、どうもありがとう。

 

2、夏休みに、戦争の話を聴いて、調べて、平和について考えてみよう

『ぞうれっしゃがやってきた』を紹介。愛知県名古屋市の東山動物園で本当にあった話です。

今から75年以上前、日本は戦争をしていました。食料がなくなるにつれて、動物たちに与えるえさが足りなく、多くの動物が飢えて死にました。また、空から爆弾が落とされて、ライオンやクマなどが街に逃げ出したらたいへんなことになると、危険な動物を殺すように軍は命令をしました。

インド象のマカニーとエルドは、動物園の努力で殺されずにすみました。2頭の象はやせ細りながらも、戦争が終わるまで生き抜いたのです。日本で生き残っていた象は、この2頭だけだったと言います。

戦争が終わると、多くの子どもたちが象を見てみたいと声をあげました。東京都につくられた子ども議会で話し合われ、東山動物園の象を東京に譲ってもらえないか頼むことになったのです。

子どもの代表が東山動物園をおとずれ、象1頭を譲ってくださいと訴えました。動物園では、象を譲ることはできなけれど、貸すことはできます、と伝えました。しかし、2頭の象は離れません。どちらか一頭を貸すことができなかったのです。そこで、子どもたちが象に会えるよう、特別列車「ぞうれっしゃ」が走ったのです。東京、埼玉、三重など、子どもたちの乗せた列車が走りました。

子どもの象が見たいという願いを持ち、声をあげ、子ども議会で話し合い、みんなの意見として訴え、大人といっしょに実現する方法を考えました。これは、私たちの大切にする自治ですね。

3、詩の紹介

しんぶん  ー小学1年 あべ みちあき

今日、しんぶんで、おもしろいしをよみました。

「すきなもの」 1年 くぼ かつよし

ぼくが/すきなものは

ふゆやすみと/はるやすみと/なつやすみと

ずるやすみです

おもしろいなとおもいます。

「こういう子 すきだな」/とおかあさんが、いいました。

「なんで」/て、ぼくがきいたら、

「すなおだもん」/と、おかあさんがいいました。

「なんで、ずる休みあんの」/て、ぼくがいいました。

ぼくはずるやすみをしてはいけないと/おもったけど、

おかあさんが、

「こころにおやすみを、/あげないといけないときもあるからね」/といいました。

子どもたちに、この夏休み、こころにおやすみをあげたり、やりたいことに夢中になって、たっぷりたのしもうと伝えました。(明日から、学年での行事や学習が始まります。それもたのしみですね。)※詩は、『ココロの絵本』(大月書店)より引用

一覧に戻る