みんなで運動会をつくろう [Ⅱ‐315]
前回の続きです。子どもたちは、運動会に取り組み、自治的な力と関係を育くみます。授業や活動で自治を大切に取り組むことが、将来、自分自身が主人公となって社会に参加していくことの、根っこを育むものと考えています。
写真は、運動会に取り組む子どもたちの様子です
[対抗競技開会式]赤白に分かれます。係の5、6年生が応援の仕方を考えて、1~4年生に伝え、みんなで練習をしてきました。「みんなの声が再考の勝利へ運ぶ ♪」休み時間、廊下で応援歌を口ずさむ人も幾人もいました。盛り上がっています。
[1・2年生 玉入れ]1、2年生が力を合わせてたくさんの玉を入れます。いくつ入るか楽しみです。2年前、密にならないように、先生たちが籠を背負って円に立つ子どもたちの前を走りました。子どもたちは動かないで籠に玉を入れました。今年は、3年前のからだをいっぱい動かす、みんなで一斉に入れる玉入れに戻ります。
練習の準備も、子どもたちがすすめます
[3年生 大物をねらえ!]仲間と相手との力関係を考え、綱をねらう人、タイヤがついている綱をねらう人など、作戦をたてます。そして、思いきり走り、力を合わせて引っ張ります。一人で何とか粘り、仲間が来てくれるのを待つ姿も見られます。自分たちで準備をし、縄を並べる順を確認するなど、子どもたちはよく取り組んでいます。
[4年生 ワクワク障害物リレー]走る、リズムよくハードルを超える、コーンにボールを当てる、網をくぐるなど、一人ひとりが持ち味をいかして取り組みます。ボールをあてる、網をくぐるなど、うまくいかないこともたくさんあります。実行委員の子たちが準備や片付けもよく取り組みました。
[5年生 全員リレー]子どもたちが走順を考え、工夫し、トップスピードからトップスピードへのスムーズなバトンパスを目指してきました。バトンワーク、チームワークでバトンをつないでいきます。
[6年生 旗取り]クラスみんなで団結して作戦を立て、安全でたのしい旗とり、しっぽとりをします。チームは、アタッカー、バリア、ベース、ガードと分かれ、みんなで力をあわせます。
[おわりの集まり]子どもたちがすすめていきます。
係は、会場、放送、用具、得点記録、救護、司会、会場整理、掲示、低学年着付け、学年対抗、応援、連合旗、児童挨拶、指揮、4年生、5年生、6年生一人ひとりが力を発揮して自分たちの運動会をつくります。