桐朋小だより

2025.5.16

2年生

ヨモギだんごづくり

2年生は、国語の学習で『春のくさばな』という説明文を学んでいます。「やわらかい ヨモギの めは、草もちの ざいりょうに なります。」という文があり、みんな口をそろえて、「「ヨモギ、たべたぁい!」」と大盛り上がり。手軽に作れそうなヨモギ団子をつくってみることにしました。新鮮なヨモギを探して見つけて、もりもりのヨモギが集まりました。

 

団子粉と水を合わせて、耳たぶくらいのかたさになるまで協力してこねこね。ヨモギをすりつぶすのも、ふたりがかりで力いっぱいに。意外とおさえる人が大事な役割なんです。すりつぶしたヨモギと、こねた団子粉を合わせてまたこねこね。

 

団子を好きな形にしたら、蒸し器でじっくりと蒸していきます。丸形、星形、ハート型など、個性あふれるヨモギ団子のできあがり。ヨモギの緑色を生かして、へび型にするのが大人気。きな粉をかけていただきました。「おいしい」「やわらかい!」「意外とヨモギの味はしないね」と、いろんな声が聞こえてきて、楽しくおいしく学ぶことができました。ぜひ、みなさんもおうちで作ってみてはいかがでしょうか。

一覧に戻る