• 2022.11.26

    全学年

    子どもたちの自己実現

    子どもたちの自己実現の機会の保障のため、 総合の授業で「プロジェクト学習」を行っているクラスもあります。   「クラスの仲間と一緒にやってみたいことってある?」からスタート…続きを読む

  • 2022.11.22

    5年生6年生

    一つ一つの楽器の音色

    前回のオーケストラ演奏会の続きです。 曲の演奏のほかに、楽器紹介の時間もありました。 ひとつひとつ、形も音色も異なる楽器にみんな興味深々! 食い入るように見つめていました。 それ…続きを読む

  • 2022.11.16

    2年生卒業生

    きょだいな きょだいな

    絵本『きょだいな きょだいな』(長谷川摂子 作 / 降谷なな 絵 福音館書店)を使った国語の授業。 自分で考えた「きょだいな 〇〇」を自由に書いていきました。 一人ひとりのアイ…続きを読む

  • 2022.11.08

    5年生

    実りの秋〜収穫〜

    5月にどろんこになりながら田んぼに植えた稲。 暑い夏を超え、水の量に気をつかいながら秋を迎え、水を止めて乾かしました。 時間割と稲の様子をにらめっこ。 ぐぐっと穂が垂れ下がってき…続きを読む

  • 2022.11.02

    全学年

    秋日和に 

    11月になりました。 晴れわたった空が見事です。まさに秋晴れ! 「秋晴れ」と似た言葉があるかしら?と思ったら、「秋日和」というのを見つけました。 こちらもなんだか素敵です。 洗濯日…続きを読む

  • 2022.10.27

    全学年

    願いの輪をつなぐ

    好天に恵まれた3泊4日の修学旅行を終え、6年生は元気に学校に戻ってきました。 これからは、お話をしてくださった方々へのお礼のお手紙を書いたり、まとめの報告の準備などに取り掛か…続きを読む

  • 2022.10.23

    6年生

    点と点が繋がって

    6年生は、大久野島へやってきました。 島へ渡るフェリーはお客さんがいっぱいで、外国の方も多くいらっしゃいました。 昨年とのあまりの賑わいの変化に圧倒されました。 15分程度です…続きを読む

  • 2022.10.23

    6年生

    これからの平和は

    爆心地から3.5キロメートルのところで被曝した笠岡貞江さんはその時12歳だったそうです。 「ごめんね、涙がでるんよ」と、そっと目元を拭いながら話してくださったご両親のこと。 兄と…続きを読む

  • 2022.10.20

    6年生

    この目で「見る」

    たくさんの見送りのみなさんに手を降りながら、6年生全員で修学旅行に出発することができました。 信号機点検の影響で少し遅れての発車でしたが、窓いっぱいに迫る富士山も見たり、カー…続きを読む