図書-教科教育-
本の世界との幸せな出会い
物語の世界をいっしょに楽しむ
お話しをきく。
“見えないものを見る力” が育つ。
「1234…5」「あ~っ、言っちゃった!」5月、1年生は「アナンシと五」という昔話をききます。魔女が、「五」と言った者は死んでしまえと呪いをかける……。怖さ半分、おもしろさ半分のお話を息を詰めてきいた後で、1年生は「5」と言ってはばったり倒れる遊びに興じます。
6月、水泳バッグ片手に2年生が「さようなら、けろっ!」と帰っていきます。泳ぎの苦手なたっくんが、かえるの学校で歌や泳ぎを習う『どれみふぁけろけろ』。読んでもらった2年生は、たっくんと同じように 〝かえる言葉〟になっています。全学年、週1時間図書の時間があります。物語の世界が子どもたちの中に豊かに息づくこと、「物語を楽しむ力」が伝染し、響き合い、増幅することを願って、読み聞かせやストーリーテリング、本の紹介をしています。
知りたい気持ちにあふれて本を開く
放課後、自然ひろばから、夏草と泥んこの匂いをさせて子どもたちがとびこんできます。手にはカナヘビ!「メスかな?」「何食べるの?」頭をよせ合って図鑑をめくる後ろから、上級生が「索引を使えば早いよ」と教えてくれます。知りたい気持ちにあふれて、本を開く。そこから始まって、探究する方法を学んでいきます。小学校の図書室で、自ら学び続けるための基礎を養うのです。
調べる。
自ら学ぶ力が、世界を変えていく。