国語-教科教育-

言葉とものと文字 つながる学習

ことばとものがつながり、文字を学ぶ


鉛筆の持ちかたを教える先生

自分の書く文字をしっかり見ながら
一画、一画、ていねいに書こう!


1年生の初め、ひらがなの指導を1日1文字というテンポで、ていねいに行ないます。 授業の中で、事物と繋げながら言葉を豊かにし、言葉を形成している音を表現する文字、そしてその字形を学んでいきます。 ある日の授業で、「そ」の字を学んだときのこと。子どもたちは、「そ」から始まるものを家からみつけて持ってきて、みんなにクイズを出します。しんじ君は、「これは緑色の野菜」「皮をむいて食べます」「さやに入った豆」と、ヒントを出していきす。手を挙げた子が「そら豆!」と元気に答えました。「正解!」とみんなに見せたものは、「さやに入ったそら豆」。子どもたちからは、「うわぁ、大きい!」と歓声が上がりました。

絵本・物語・詩を味わう

さやのままのそら豆は、子どもには魅力的で、初めて見る人も。さやを割って、豆がどのように入っているか見て、さやのふかふかな内側を一人ひとり、さわってみました。そして、「ふかふかなベッド」が描かれている『そらまめくんのベッド』という絵本を読みました。ゆでたそら豆を持ってきてくれたので、お弁当のときに味わってみることもできました。 このように、具体的な物と言葉をつなげて認識すること、子どもが授業中で発信し、学び合いがあることを大事にしています。そのうえで、言葉を書き表す字形や書き順もていねいに教えていきます。文字を学びながら、言葉あそびの詩を楽しみ、しだいに長い物語を読み味わうことに発展させます。文字を学び終えると、「みんなに話したいこと」や「その日にあったできごと」を文章表現する「書く」活動も大事にしていきます。

手を挙げる生徒

はーい、はーい!
元気に手が挙がります。

本を読む生徒

教科書を音読することも大事にしています。

カリキュラム図