まちにまった にゅうがくしき

 

ようやく、ようやく、この日がやってきました。

あいにくのお天気ではありましたが、おうちの方に見守られながら

クラスごとの入学式を第4体育室で行うことができました。

数回の分散登校で少し学校に慣れてきた人もいると思いますが、

こうしてクラス全員があらたまった雰囲気で集うと、

「節目の式」の大切さを実感します。

ひとりひとりが担任の先生に名前を呼ばれて、

赤いじゅうたんの上で校長先生から「校章」をいただきました。

これで、名実ともに1年生72名も「とうほっ子」の仲間入りです。

会場の飾り作りや、椅子ならべ、お祝いの動画、パートナのお手紙などを通して、

式に参列することは叶わなかった在校生みんなの気持ちが

新入生に届いたら嬉しいです。

 

1ねんせいのみなさん、にゅうがく おめでとう! みんなで たのしいがっこうを つくろう!!

 

 

「おめでとうございます」。待ち望んだ入学式ができました 。ありがとうございます[Ⅱ-231]

 

6月13日(土)、感染防止のため、各学級ごとの分散入学式を行いました。
担任の先生が、一人ひとりの名前を呼び、舞台にあがったところで校章を渡しました。いつもならば渡した後に、「おめでとう」と言い握手をしていますが、今回は握手ができません。その子の名前を呼びながら心をこめて「おめでとう」と言いました。

その後、皆さんにお話をしました。一つ目は、校章と桐朋の名前についてです。校章には、桐が描かれています。桐朋学園は、今から74年前に東京教育大学に支えられて、第二の出発をしました。桐朋の名前は、東京教育大学の校章「桐」に由来します。「一人ひとりを大切にする教育の実現を」目指しています。朋は、仲間という意味です。会場に装飾された絵は、新4年生が1年生をあたたかく迎える気持ちで描きました。パートナーの新5年生は、5月にドキドキしながら1年生に電話をかけて挨拶をし、心を込めてかいた手紙を送りました。新6年生は、先生たちと協力してこの会場をつくりました。桐朋の仲間は、みなさんの入学をたいへんたのしみにしてきました。


二つ目は、今日の私からのお祝いです。とび出すカードを作りました。何がとび出すか想像してみてください。わくわくどきどきしませんか。声を揃えて「3、2、1」と紙の両端をひっぱると、くす玉が割れて「にゅうがく おめでとう」の文字の絵が出てきました。想像すること、わくわくどきどきする気持ちを大切にしたいですね。これを作るときに、先ほど(担任、専科)紹介した宮永先生に教えてもらいました。自分でいろいろと試してみて、さらにうまくいくためにどうすればよいかと考え、宮永先生に相談しました。桐朋には一緒に考えてくれる先生がいます。安心して学校生活を送ってください。


最後に、たっぷり遊び、学んでほしいと伝えます。子ども時代に自然に触れ、味わい、たのしんでほしいです。驚いたことを共有したり、笑い合う、違いを受けとめて折り合いをつけるなど、人と関わることが好きになってほしいと思います。
6年間を充実させて、自分の人生の主人公となってください。そして、社会のつくり手となる根っこ(注)を育てていきまょう。

入学おめでとうございます。保護者の皆様、お子さんのご入学、おめでとうございます。

写真上 1年生の学校探検。写真真ん中 「とび出すカード」右から左へ変わりました。写真下 1年生総合「作物を育てる」と学校探検

(注)幼児期から児童期にかけて、好奇心や感動に突き動かされ、身体と五感をたっぷり使いながら、感じ考え行動する力(学びを喜びとする力)を育みたいと考えます。私たちが抱えている様々な課題(たとえば人々が平和に仲良く暮らすにはどうしたらよいか、地球環境の危機的な状況を変えていくにはどうしたらよいかなど)に取り組むうえで、幼児期から児童期の子ども時代に人と交わることや自然とのふれあいを心地よいと思える感性が育まれることが大切だと考えます。それは、子どもが夢中になって学ぶ、遊ぶなかで身につくと考えます。

1年生、ようこそ!

もうすぐ入学式。

例年は、5年生のパートナーと登校して、手をつないで入学式会場に入場したり、2年生がお祝いの表現をしたり、桐朋小学校のみんなでお祝いの気持ちを持って1年生を迎えるのですが、今年は残念ながら、そのような形ではできません。

でももちろん、1年生を歓迎する気持ちに変わりはありません。

1年生の教室の飾り付けを5年生がしました。6年生はお祝いのメッセージビデオを撮りました。入学式で流す予定です。

桐朋小学校のみんなが、1年生のみんなと遊べる日を心待ちにしています!

 

とてもうれしい1週間

本当に久しぶりの登校、みなさんどんな気持ちだったでしょうか。

この5日間、先生たちも毎日わくわくドキドキしていました。

校門や曲がり角で、まだずっと遠くにいるみんなの姿を見つけると、

「おーい!!おはよう!!」「こんにちは〜!!」と

駆け寄って握手したくなる気持ちをグッとおさえて、みんなの姿を嬉しい気持ちで見ていました。

「エアーハイタッチ」「エアーあくしゅ」をしてくれた人もいたね。

ピカピカのランドセルを背負った1年生も、全クラスが体育館での顔合わせを終えることができました。

用意していた上履きが小さいと思ったら、なんと2サイズも足が大きくなっていた1年生がいましたよ!

来週の入学式がますます楽しみです。

 

毎日、熱をはかったり、消毒したり、何度も手をあらったり、マスクを管理したり、

いろいろと慣れないことが多くて大変だけれど、

みんなで気を配り協力しながら、たのしい学校生活になるように工夫していきましょう。

健康観察カードの確認、水筒の手入れ、マスクの管理など、どれもとても大切です。

あたらしい学校生活を確実なものにするためにも、最初が肝心!

お家の方のご協力をどうぞよろしくおねがいします。

 

1年生のお部屋を準備していたら、窓からちょうちょが入ってきました。来週も会えるかな?

 

 

 

 

 

 

久しぶりに会えて嬉しい[Ⅱ-230]

 6月1日より、幼稚園、小学校を再開しました。長い休園、休校期間中、子どもたち、保護者の皆様にはいろいろとご理解、ご協力をいただき、ありがとうございました。

 

 幼稚園は、1日に5歳児(ゆり組)の進級式、2日に4歳児(ばら組)の進級式、3日に3歳児(たんぽぽ組)の入園式を行いました。子ども一人ひとりの名前を呼んで、進級した子どもたちにはお祝いの花束を、入園した子どもたちには園章を渡しました。

 子どもたち、保護者の皆様、おめでとうございます。

 一人ひとりの子どもの世界を大切に、そのおもしろさや価値を共に味わいながら、その子自身がどんなふうに関わろうとしているのかをとらえて応答します。一人ひとりが命を活き活きと輝かして生きていくことを援助していきます。

 

 小学校は、時差、分散登校を行っています。グランドやしぜんひろば、アスレチックなどをいっぱいに使って遊ぶ子どもたちの姿を嬉しく思いました。

 

 子どもたち、保護者の皆様へ(5月の手紙より)

 長い期間の休園、休校中、子どもたち、保護者の皆様にはいろいろとご理解、ご協力をいただき、ありがとうございました。 一人ひとりが自分の命や周りの人の命を大切にする取り組みを行い、医療や介護をはじめさまざまな現場での努力によって、感染者数の減少、陽性率の低下、病床数の確保などがすすみ、園、学校も再開することができます。一方、お亡くなりになった方や現在も入院、治療されている方もおり、まだまだ困難を抱えています。そうした方へ心を寄せながら、みんなで力を合わせて社会を守り、つくっていきたいと思います。

 園、学校の再開ということで、子どもたちはいろいろな願いをもつことでしょう。私たちは子どもたちに寄り添い、子どもたちといっしょに、園、学校という場で生まれる気づきや学びを大切にすすめていきます。すぐに通常の保育、教育活動とはなりませんが、一人ひとりが、園、学校で学ぶことのたのしさや良さをつくっていきます。

 子ども同士が認め合い、支え合い、励まし合う関係を育てていきます。 子ども同士がいっしょに遊ぶ・学ぶことで、知的好奇心をよびさまし、遊ぶ・学ぶほど人の心を深く、より深く想像力が働くように育てていきます。


※「あたたかみのある教室へ」。中学年の床をきれいにし、机、椅子を新しいものにしました。

 

学校案内が電子ブックになりました。

本校の学校案内と学校案内別冊が電子ブックになりました。

これまで表紙のみの告知でしたが、本日より公開いたします。

 

ホームページのバナーや「→入学案内←」からお進みいただくとご覧になれます。

もし、実際に手に取って読まれたい方、興味をお持ちになった方は、ぜひ受付を開始した「資料請求」をご利用ください。

 

お待ち申し上げております。

資料請求の受け付けを開始しました

本校の受験を検討されているご家庭の皆様、本校のことを知ってみたいと思うご家庭の皆様

 

本日より、トップページのバナーや「入学案内」のページから、資料請求の受け付けを開始しました。

なるべく早くお手元に届くよう準備を進めることに努めますが、

安全管理上、少し時間を必要とすることをあらかじめご了承いただけますと幸いです。

恐れ入りますが、お子様お一人につき一部とさせていただきます。

ご了承ください。

 

お申し込み後、10日間をすぎてもお手元に届かない場合は

恐れ入りますがお電話にてお問い合わせください。

03−3300−2111(代)

「小学校資料発送の確認」とお申し出いただければ、学務課にお繋ぎします。

 

尚、募集要項については、「入学案内」→「児童募集要項」のページを更新しております。(ダウンロードも可能です。)

学校案内の冊子は電子ブックで見ることが出来るように準備を進めており、こちらも近日中に公開いたします。(現在、電子ブックは表紙のみ見ることができます。)

合わせてご覧いただけますと幸いです。よろしくお願いします。

 

入学案内のページは →こちらから←

 

雨雲の下は笑顔

待ちに待ったその時は、残念ながら傘の出番でもありました。

ちょっと緊張した面持ちで正門を通ってきた子どもたち。

二人、三人、と仲間を見つけると、目元が和らいだように見えました。

見守りの先生たちも、マスクの下はとびっきりの笑顔(だったはず)です!!

傘をしまって、健康観察カードを出して、上履きを用意して・・・

ちょっと大変そうでしたが、みんなあわてず着実に手の消毒なども行いました。

明日以降に登校するみなさんは、

朝の検温を終えたら、カバンの取り出しやすいところにカードを入れておきましょう。

晴れるといいね!