桐朋小だより
2021.01.25
6年生中学校の生活は、どんな感じ?
先週、桐朋小学校の卒業生で現在桐朋女子高校1年生の先輩たちが4人来てくれて、6年生のために中学校での生活についての話をしてくれました。 小学校と中学校の違いを、勉強や行事、部…続きを読む
2021.01.22
6年生七頭舞、まだまだこれから
コロナウイルス感染拡大により、体育ではボールを使ったゲームができなくなってしまいました。器械運動もできない状況です。 そこで6年生では、再び七頭舞に取り組んでいます。というの…続きを読む
2021.01.15
4年生3・4年生の絆〜なわとびを通じて〜
2学期の4年生の教室では、ある日に向けての作戦会議が行われています。 議題は、「どうやったら3年生が安心・楽しいなわとび大会になるのか」 例年行われている3・4年生の合同イベン…続きを読む
2021.01.11
4年生命の学び〜生まれる・揺るぎない大切なもの〜
2学期のある日、4年生の教室には音楽科の先生が遊びに来てくれました。 そのお腹を見ると、、、なんと赤ちゃんがお腹にいるふくらみが。もうすぐ産休に入られる直前! 子どもたちの中に…続きを読む
2学期のふりかえり 走る会
2学期終業式の前日に、高学年の「走る会」が行われました。 この走る会は、体育の授業で取り組む長距離走の集大成として、毎年高学年で行っています。 授業では、「いかに速く走るか」で…続きを読む
2学期のふりかえり おいしい、たのしい、やきいもの会
やきいもの会は、秋の恒例のパートナー活動です。 2学期は忙しく過ごしてきたので、触れ合いは久しぶり。みんなとても楽しみにしていました。 1年生が畑で育てたさつまいもを収穫し、5…続きを読む
2学期のふりかえり BOOK工作団―本の中のクリスマス―
11月から後期団活動が始まりました。オンライン子ども団呼びかけ集会では、さまざまな団のアイデアが出されました。最終的に、野球団、バレーボール団、K-POP団、イラスト団、UVレジン団…続きを読む
2020.12.12
6年生顕微鏡を使って・・・
理科の授業は感染対策の関係でずっと教室で行ってきましたが、少しずつ、教室を離れ理科室での実験を行うことが増えてきました。 先週の6年生の授業では、アスパラガスの切片を顕微鏡で…続きを読む