桐朋小だより
2021.03.11
6年生3月11日。卒業式の練習
日毎に春めいています。理科園の菜の花が明るく光っています。 6年生は各委員会の報告、イベントのまとめ、お楽しみ会の準備など目の回る忙しさです。 4年生から「プレイルーム音響や照…続きを読む
2021.03.10
全学年6年生を「送るウィーク」
年度末の委員会活動は大忙し。 5年生は間もなく卒業する6年生との楽しい触れ合いの企画を準備します。 ところが、今年は勝手がちがいます。 「どうやったら、安全に楽しくできるだろう?…続きを読む
2021.03.06
全学年青空にみんなで集う「送る会」
異例ずくめの2020年度。 皆が一同に会する場がなかなか持てませんでした。 けれども、間もなく小学校を巣立ってゆく6年生にはなんとしても直接感謝の気持ちやエールを送りたい! そういう…続きを読む
2021.03.02
2年生ペア読書で「事件簿」づくり(国語&図書の授業)
2年生の教室をのぞくと、黒板には「めいたんていネートの事件簿をつくろう!」と書いてあります。 どうやらペアを組んで、1冊の本の事件を調査をしているようです。 桐朋小学校の図書室…続きを読む
2021.02.23
5年生世界の国へ出かけよう!〜地球市民の時間〜
5年生一行は国際空港から飛行機に搭乗。 到着したのはインドネシア、コロンビア、イギリス、インド、パキスタン、フィリピン、アメリカの国々です。 え、どういうこと?そう、これは「地…続きを読む
2021.02.16
3年生仙川のお店に学ぶ(3年生社会)
3年生の社会科では「商店街やスーパーマーケットで働く人々の工夫や努力」について学習します。 2学期に学校周りの仙川商店会のお店の方にインタビューなどをさせていただきました。 3学…続きを読む
2021.02.05
4年生世界に一つ・オリジナル衣装を自分の手で
今日の4年生の書写の時間は、なんだかカラフル。 教室を真っ赤に染め上げたのは、4年生民舞・ソーラン節の衣装です。 2月末の発表会に向けて、帯を締めたら自然と背筋がピンとします。…続きを読む