桐朋小だより
2021.06.02
3年生ひかるもの、いっぱい!
朝の会をしぜんひろばで行なっていたクラスと遭遇。 ちょうど教室にもどるところでした。 3日前から「育ててきた」泥団子をみせてくれました。 ピカピカ、つるつるしていいかんじです。 …続きを読む
2021.05.31
1年生「大切な存在」だから頑張れる〜学校探検〜
今日はわくわくの1日。 パートナーの5年生と学校探検があるのです。 この日のために、5年生はひとりひとりがパートナーのことを想い、 「どうやったら 楽しんでくれるか、…続きを読む
想い、想われる経験を
5月が終わろうとしています。 桐朋の桜の木々も、すっかり緑に早変わり。 1年生も 朝の準備や遊びに少しずつ慣れてきました。 そんな教室には、今も大きい子たち パートナーの…続きを読む
2021.05.19
6年生虹に願いを。6年生チャレンジフェスティバル
全国的に梅雨入りのニュースが聞こえます。東京も今週は厚い雲がずっと覆っていて、6年生の学年行事「チャレンジフェスティバル」がどうなってしまうか、とみんなやきもき過ごしていまし…続きを読む
2021.05.18
1年生やごのぬけがら発見!
1年生の朝の会で、しぜん広場に遊びに行きました。 この時期のしぜん広場には植物も生き物もたくさんいて、いつまでいても飽きません。 四葉のクローバーを探す人、虫など生き物を探す人…続きを読む
2021.05.12
6年生オンライン社会科見学
6年生では歴史の授業が進んでいます。 縄文時代をより深く知るために、多摩センターにある「埋蔵文化財センター」を訪れることを楽しみにしていました。 しかし、緊急事態宣言を受けて急…続きを読む
学校を自分たちの手で創っていく
それぞれの学年で、形は違えど意識し続けてきた自治。 5・6年生になると自治:児童会活動が本格的に始まります。 8つの中から自分で委員会を選び、委員会で発言し、学校を創っていきま…続きを読む