桐朋小だより
2025.02.20
5年生テンダーさんから学ぶ
環境活動家のテンダーさんが来校し、学ばせていただきました。 5年生では、テンダーさんの著作や動画等を通じて「プラスチックゴミと環境問題」「エネルギーと環境負荷」について少しず…続きを読む
2025.02.15
6年生子どもたちの開発したレシピ
ドライフルーツや、サニーミラクルズの商品を使った食べ物を試食したあとは、子どもたちがレシピを考案する時間。パキスタンに笑顔と栄養を届けるため、メニューの開発に取り組みました…続きを読む
2025.02.06
2年生2年生 総合「学校のお仕事調べ」でインタビュー
2年生は総合の学習で、「学校で働く人のお仕事調べ」をしています。 子どもたちは、冬休みの宿題で「お家のお仕事調べ」をしました。「人々は生活を支えるためにお仕事をしている」ことを…続きを読む
2025.01.28
6年生笑顔と栄養をパキスタンに
フードロス問題の話になると、どうしても「個人の意識」が解決につながると思われがちですが、個人の意識だけではどうにもならないケースもあります。この間、子どもたちとは先進国と開…続きを読む
2025.01.03
4年生みんなでつくったクリスマス会
4年生のあるクラスではクリスマス会を行いました。 10月に行ったハロウィンパーティーは、イベント係がすべて企画をし、クラスのみんなを楽しませてくれました。 今回はそれをバージョ…続きを読む
2024.12.27
全学年今年の昔遊びの会は・・・!
桐朋小学校では毎年『昔遊びの会』が開催されます。PTA文化セクションの保護者の方々が企画し、学校と協力しながら運営しています。 今年は『輪投げ』『射的』『ケンパー』『紙飛行機…続きを読む
2024.12.06
3年生ダイコンを育てています!
1学期は夏野菜を育て、収穫した3年生。2学期からはダイコンを育てています。 9月にタネをまいたダイコンも、いまやこんなに立派に大きく育ちました。 子どもたちは、水やりや雑草…続きを読む
2024.11.29
1年生ミミズを研究するんだよ!
1年生のあるクラスでは、2学期からあるものを研究しています。 それはミミズです。 畑隊長さんが目標に掲げた「畑にミミズを増やす」から始まって 増やすためにはミミズのことを…続きを読む