桐朋小だより
2024.07.30
全学年児童会発表 『ジュライでトライ キッズサマーフェス』
桐朋小学校では前期と後期に委員会の子どもたちが企画する行事が行われます。いつも放課後の時間が異なる1・2年生もこの日だけは3~6年生と同じ時間まで学校に残って楽しみことがで…続きを読む
2024.07.26
1年生しぜんひろばの楽しみ方
子どもたちの大切な遊び場、しぜんひろば。 休み時間だけではなく、 1年生のひらがな学習で「く」と出会った日なんかは、 しぜんひろばが教室。くさぶねを作って池に浮かべてみましょ。 …続きを読む
2024.07.23
2年生ちょっとずつ泳げるようになるぞ♪
2年生の水泳の様子です。 2年生は、水遊びが楽しい気持ちを大事に、少しずつ水中に体を浮かせながら、息継ぎの仕方を学びます。 泳げることも大事なことですが、少しでも水中に浮いてい…続きを読む
2024.07.17
4年生みんな元気です!(4年生八ヶ岳合宿)
初めての八ヶ岳合宿は雨の出発となりましたが、みんなザックにカバーをかけて準備は万端! バスを降りてから約30分、がんばって歩いて八ヶ岳高原寮に到着! あいにく初日はずっと雨に降ら…続きを読む
2024.07.08
6年生次世代に語り継ぐために(後編)
土曜参観日に、「東京大空襲」の証言をしてくれたのは、竹内静代さん(当時14歳)、元木キサ子さん(当時10歳)、二瓶治代さん(当時8歳)でした。 竹内さんの話を聴いて ・竹内さんが…続きを読む
2024.07.03
6年生次世代に語り継ぐために(前編)
「平和を希求し、一人ひとりの子どもが平和のつくり手として社会に参加できるような根っこを育てます」 桐朋小学校の理念でもある平和教育。入学当初から、身近な友達との葛藤を解決…続きを読む
2024.06.24
2年生「えんそくのおかしをもってきたんだけど 1こわすれちゃった。」
2年生の遠足の様子を紹介します。 2年生は府中の森公園へ行ってきました。学年全体で電車に乗って校外へ行くのは初めての経験です。 子どもたちのドキドキとワクワクもひとしおです。 学…続きを読む
2024.06.18
5年生「農業は楽しい!」米作りのお話&田植え体験
桐朋小のすぐ近くで農家を営む相田直人さんをお招きして、米作りのお話を聴きました。相田さんは、苗づくり等の作業の様子や、農家の仕事の1日の流れについて、クイズを交えながら丁寧に…続きを読む
2024.06.11
3年生つくろう!世界に一つの仙川マップ
3年生では初めて「社会科」という教科に出会います。 4月「どんな勉強する教科だと思う?」と聞くと、「国、世界のこと?」「宇宙のこと」「知ってる!歴史だよ」「都道府県とか言って…続きを読む