桐朋小だより
子ども団の呼びかけを行いました
桐朋小学校には、週に1回、5、6年生が集まって行う「団活動」という時間があります。 子どもたちそれぞれがやりたい活動を考え、「こんな楽しい団を一緒に作りませんか?」という呼び…続きを読む
新しい「定時放送」(放送委員会)
今回も「自治」の活動をお伝えします。 放送委員会の1回目のミーティング。12名の新メンバーがそれぞれの抱負を語りました。 「2年生の頃『放送体験』というイベントがすごく楽しかった。…続きを読む
自治活動が始まりました
5、6年生が協力して取り組む「自治活動」が今年もまた始まりました。 自分たちの学校を、自分たちの手でよりよいものにしていくことを目指して、様々な委員会に分かれて活動しています…続きを読む
2020.06.26
6年生地球市民の時間 その3
前回紹介した、ルワンダで義足を作っているルダシングワ真美さんの講演会を聴いたことについて、6年生の子どもたちで感想を書きました。 「特に印象に残っていたことは子どもの義…続きを読む
想いと想いをつなぐこと
5月の下旬、学校が始まるにあたって オンラインホームルームで「学校始まったら何しよっか!」の作戦会議を行いました。 すると、「分散登校で、会えない半分のクラスの人たちに…続きを読む
2020.06.22
6年生地球市民の時間 その2
前回の続きです。 さて、各自テーマを決め取り組んだものを、グループに分かれて発表しました。 発表されたテーマは、こんなものがありました。 ・アフリカの民族 ・アフリカの民族衣…続きを読む
2020.06.21
全学年遊び場は限られているけれど・・・
学校が始まって、友だちと会って話せること、一緒に遊べることの嬉しさを、子どもたちの姿を見て感じます。 休み時間、ボールなどを使うことができないので、いつもとは違う遊びをできな…続きを読む