桐朋小だより
2022.05.18
5年生「わかる」ことを大事に
5、6年生の体育で器械運動に取り組んでいます。 高学年の体育では、「できる」ことだけでなく、「わかる」ことを大事にして取り組んでいます。 自分が苦手でできなくても、ポイントをき…続きを読む
パートナーと学校探検
入学式前の電話かけ、入学式、お手紙ファイル作り、待ち合わせ登校、新入生歓迎会と… 4月は5年生が1年生のパートナーを全力でお迎えし、歓迎の気持ちを伝える期間でした。 そして、ゴール…続きを読む
2022.05.09
5年生水泳の授業が始まりました
4~6年生では4月の最後の週から、水泳の授業が始まっています。 今回は5年生の授業の1コマを紹介します。 桐朋小学校の水泳は、リラックスして長く気持ちよく泳げるようになることを…続きを読む
2022.05.05
1年生「ここがおれたちのかくれがだ」
グループ(班)でしぜんひろばビンゴに挑戦をしました。 「とびいしをわたる」「ねこのおきものをさがす」「さいこうのかくれがをみつける」 「どかんをとおりぬける」「なかまとしぜんひろ…続きを読む
2022.05.02
6年生縄文のティーパーティー
6年生は多摩センターにある東京都埋蔵文化財センターへ社会科見学に訪れました。 40年にわたり調査研究されたこの地域の埋蔵文化財をつぶさに見学できる施設です。 昨年度は訪問が叶いま…続きを読む
2022.04.26
6年生学校の裏に竪穴式住居!?縄文土器!?
現在歴史を学んでいる6年生のもとに、ラッキーなニュースが飛び込んできました。 なんと、学校のすぐ裏で郷土資料館の方々による発掘調査が行われていて、そこで縄文時代の竪穴式住居跡…続きを読む
2022.04.24
全学年チョキン、チョキン!
今日は散髪のお話です。 といっても、髪の毛のカットではありません。 一つ目は、大きな大きな木の散髪です。 何年かに一度、学園にたくさんある背の高い木の大掛かりな剪定(せんてい)…続きを読む