• 2021.05.24

    4年生

    これは井戸水?

    4年生の国語の授業で、「アメンボはにんじゃか」という説明文を読んでいます。 その中で、アメンボが水に浮いて生きている仕組みと、水のきれいさの関係を明らかにする実験が行われている…続きを読む

  • 2021.05.18

    1年生

    やごのぬけがら発見!

    1年生の朝の会で、しぜん広場に遊びに行きました。 この時期のしぜん広場には植物も生き物もたくさんいて、いつまでいても飽きません。 四葉のクローバーを探す人、虫など生き物を探す人…続きを読む

  • 2021.05.12

    6年生

    オンライン社会科見学

    6年生では歴史の授業が進んでいます。 縄文時代をより深く知るために、多摩センターにある「埋蔵文化財センター」を訪れることを楽しみにしていました。 しかし、緊急事態宣言を受けて急…続きを読む

  • 2021.05.07

    3年生

    4人で目指すもの

    3年生の体育では、4人チームで協力して、50m走の練習を始めました。   短距離走の練習と言えば、みんなで走るフォームを確認したり、 列に並んでスタートの練習をしたり、 実際…続きを読む

  • 2021.05.05

    1年生

    はじめてがたくさん

    1年生の時間は、はじめてがたくさんあります。   何気ない日常も、1年生と一緒にいるといろいろなものがキラキラ輝いて見える、そんな感覚です。     この日は初めてアスレチック…続きを読む

  • 2021.04.26

    全学年

    新入生を迎える会

    先週の金曜日に、真っ青な空の下、「新入生を迎える会」がありました。 司会は代表委員の6年生が務めます。 まずは1年生が6年生と一緒に、上級生たちの前を通って入場しました。 その…続きを読む

  • 2021.04.23

    1年生

    はじめての池ぽちゃ!

    「はじめて」っていう響は、どんなことでもワクワクします。 しかも しぜんひろばの「はじめて」なら尚更です。 今日は思いっきり しぜんひろば を楽しむ日。 教室で、何がしぜんひろ…続きを読む

  • 2021.04.21

    6年生

    学年の集い(6年生学年開き)

    6年生は体育館を使って学年開きを行いました。 72名が一堂に会するのは本当に久しぶりです。 椅子をながーく2列に並べて、クラスごとに座ると思いきや。 「今から、学年全体のお誕生日順…続きを読む