• 2020.06.30

    全学年

    メダカの卵が次々と

    理科室の前に、なにやら小さな水槽がずらり。 短大の先生からいただいたメダカの卵たちです。 卵を見つけた日ごとに容れ物を分けてくださっていて、中の様子もよくわかります。 4~5月…続きを読む

  • 2020.06.26

    6年生

    地球市民の時間 その3

    前回紹介した、ルワンダで義足を作っているルダシングワ真美さんの講演会を聴いたことについて、6年生の子どもたちで感想を書きました。   「特に印象に残っていたことは子どもの義…続きを読む

  • 2020.06.24

    3年生4年生

    想いと想いをつなぐこと

    5月の下旬、学校が始まるにあたって オンラインホームルームで「学校始まったら何しよっか!」の作戦会議を行いました。   すると、「分散登校で、会えない半分のクラスの人たちに…続きを読む

  • 2020.06.22

    6年生

    地球市民の時間 その2

    前回の続きです。 さて、各自テーマを決め取り組んだものを、グループに分かれて発表しました。 発表されたテーマは、こんなものがありました。 ・アフリカの民族  ・アフリカの民族衣…続きを読む

  • 2020.06.19

    6年生

    地球市民の時間

    今年度から始まった、「地球市民の時間」。 高学年ではその第一歩として、アフリカのルワンダという国で義足を作る活動をしている、ルダシングワ真美さんにお話を聴く機会を設けました。 …続きを読む

  • 1年生、ようこそ!

    もうすぐ入学式。 例年は、5年生のパートナーと登校して、手をつないで入学式会場に入場したり、2年生がお祝いの表現をしたり、桐朋小学校のみんなでお祝いの気持ちを持って1年生を迎…続きを読む

  • 2020.06.06

    全学年

    とてもうれしい1週間

    本当に久しぶりの登校、みなさんどんな気持ちだったでしょうか。 この5日間、先生たちも毎日わくわくドキドキしていました。 校門や曲がり角で、まだずっと遠くにいるみんなの姿を見つけ…続きを読む