桐朋小だより
憧れる気持ちをきっかけに
4年生の専科体育の授業。(※桐朋小学校には体育専科の教員がいます) この時期は、器械運動の学習で、マットや跳び箱、鉄棒を使って、一人ひとりが技を磨きます。 いつものように…続きを読む
2024.02.13
5年生イスラミックスクールとの交流
長い間、着々と準備を進めてきた他校との交流企画。 今回はイスラミックスクールとの交流ということもあり、異文化にふれながら、言葉の壁を乗り越えながら、一緒に過ごす時間を楽しむ姿…続きを読む
2024.02.09
全学年雪だ!つめたい!でも楽しい・・・!
先日の雪でここ、桐朋小学校の校庭も真っ白に・・・! 朝、登校するとまちきれない子どもたちが教室から飛び出していきます。 「手が凍る~!」と言いながらも決して雪遊びをやめ…続きを読む
2024.02.05
4年生走れ!自分だけの”モーターカー”
4年生の理科では、『乾電池・豆電球』の学習をしています。 今回は、”モーターカー”の登場です。 とたんに、教室の熱(雰囲気)が一気に上がる上がる…。 「自分で作っていいの?…続きを読む
2024.02.01
全学年心おどる「昔あそびの会」
PTA文化セクションが企画してくださった「昔あそびの会」。 コロナ禍で実施が難しい時期もありましたが、今年はにぎやかに開催されました。 各コーナーに、「かつては子ども」だった「達…続きを読む
2024.01.27
5年生桐朋小学校 × 短大『星の王子さま』
一月上旬。同じ敷地内にある桐朋学園芸術短期大学から、演劇専攻の1年生が小学生向けに劇を見せてくれました。 永遠のベストセラーとも言われている『星の王子さま』の上演が決まり、子…続きを読む
進化しているよ、放送番組!
放送委員会の主な仕事は、掃除や下校時刻をしらせる「定時放送」です。 程よい緊張感をもちながら、呼吸を整えCDなどのスイッチを操作し、マイクに向かいます。 もう一つ、学校生…続きを読む
2024.01.20
全学年芸術鑑賞教室 〜あれ?見えないものが見えるぞ!〜
「あれ?ないはずの綱にひっぱられている…?!」 「かばんがなかなか持ち上がらない・・・?!」 本年度の芸術鑑賞教室では、パントマイムのパフォーマーの方が来て…続きを読む
2024.01.17
5年生伝えたい・届けたい相手がいるから
先日、卒業生が小学校に遊びに来ました。 桐朋女子中学校では、現在ペンフレンドという、手紙のやりとりを通して交友関係を結ぶ活動を行なっているそうです。 「フィンランドに手紙を送…続きを読む