みんなで1年生を迎えました

先日、「新入生を迎える会」がありました。

第4体育室に、6年生と手をつないで入場してきた1年生。入学式の時よりも大勢の人たちに拍手で迎えられ、少し恥ずかしそうな様子。

 

各学年、1年生を迎えるために色々な準備をしてきました。

3年生は詩の暗唱を。4年生は歌とリコーダーを演奏しました。1年生は真剣な表情で聴いていました。

 

1年生も早速習った歌を披露します。「とうほうかぞえうた」は1年生の部分は1年生が歌い、2年生以降の部分は学校のみんなで歌いました。こうして少しずつ色々な歌や、みんなで歌う楽しさを知っていくのですね。

そのあとは5年生からの嬉しいプレゼント。パートナーの1年生が好きなものが描かれた、手作りのお手紙ファイルです。これを作るために5年生は事前に情報収集もしていました。

 

お手紙ファイルをもらった1年生は、にこにこ嬉しそうにしていたり、じっと見入っていたり、様々です。5年生の心のこもったお手紙ファイル、これから大切に使ってね。(卒業まで使う人も多くいます!)

代表委員会の人たちも頑張りました。司会進行に〇✕ゲーム。ゲームは大盛り上がり。

学校のみんなに温かく迎えられた1年生。これからたくさんの上級生に助けてもらいながら、楽しい学校生活を送ってね。

 

 

 

4年生

【本日の遠足のお知らせ】

本日の遠足は、晴れる予報のため実施します。

山道はぬかるんでいる箇所もあると思いますので、靴の裏に滑り止めがあるかご確認の上参加してください。

(履きなれた靴の場合、滑り止めのための溝がなくなっている場合がありますので、ご注意ください。)

8:30高尾山口駅集合です。遅れないように集合してください。

 

 

【学年だより掲載の携帯電話番号の訂正 5月1日(水)更新】

遠足についての学年だより掲載の携帯番号に間違いがありましたので、訂正します。

ご確認ください。

080-1577-4948 です。朝、欠席の場合は、こちらにご連絡ください。

明日、延期の場合は、5:45にHPの学年ページにお知らせを載せますので、ご確認ください。

 

【4月17日(水)更新】

昨日は、お忙しい中学年・学級懇談会にご参加いただきましてありがとうございました。

学年ページは、両クラスに関わることを載せていきます。

1年間、どうぞ宜しくお願い致します。

みんなのねがいでつくる学校 [Ⅱー388]

桐朋小学校は、学園の教育理念である「一人ひとりの人格を尊重し、自主性を養い、個性を伸長するというヒューマニズムに立つ人間教育」を大切に、〇子どもを原点にした教育の実現、〇自身の人生の主人公に、社会のつくり手としての根っこを育てること を教育目標として、日々の教育をすすめています。

教育目標を実現するために、大切にしたい11の柱をあげ、子どもとの日々を大切に過ごすこと、子ども一人ひとりが幸せな子ども時代を過ごすことを目指して、私たちの教育はこれでよいのかを問い続けています。

柱には、「子どもの発達にあわせた教育課程の自主編成教育を行います―子どもの身近にいる私たちが芸術や科学の成果を大切にしながら、子どもの発達にあわせた教育課程の自主編成教育を行います」、「学びの過程や意味を大切にします―時間がかかっても、試行錯誤や失敗などから、身体でわかることを大切にします。とりわけ総合学習では、身近な生活や実際の現実社会の課題とつながることを重視します」などをあげています。

私立学校法第一条には、「この法律は、私立学校の特性にかんがみ、その自主性を重んじ、公共性を高めることによって、私立学校の健全な発達を図ることを目的とする。」と書かれており、私たちは大切にしています。

 全校で1年生を迎える会

2024年1月、奈良教育大学附属小学校の教育が「不適切な指導」などと報道され、たいへん驚きました。同校には、教育実践や学校づくりを学んできました。知り合いの先生もいて、同校の実践記録『みんなのねがいでつくる学校』(クリエイツかもがわ)も読んで学んできました。同校の実践は、「子どもには子ども特有の感じ方、考え方、成長のしかたがある。/それを無視して教育なんてできるはずがない。子どもを知ること。教育は、何をおいてもまずはそれからだ。」(ルソー「子ども発見」)などをとても大切にされ、「子ども中心の教育課程」が組まれています。子どもたちを中心にして教育課程の工夫がされています。それから、私たちの教育の柱の一つ「自治」を同校も大切にしていることにも学んできました。

私たちは、教育課程の編成を行う主体は学校であると考えます。学習指導要領は、細部にわたって教育課程や教育実践を規定するものではなく、大綱的基準と捉えて学んできました。学習指導要領には、「各学校がその特色を生かして創意工夫を重ね、長年にわたり積み重ねられてきた教育実践や学術研究の蓄積を生かしながら、児童や地域の現状や課題を捉え、家庭や地域社会と協力して、学習指導要領を踏まえた教育活動の更なる充実を図っていくこと」が重要と明記されています。

報道によれば、「「不適切な授業」奈良教育大付属小の波紋」「「学習指導要領に沿わず」文科省、全国に点検通知」(朝日新聞4月28日)などと書かれていますが、私は教育を委縮せず、教育の自由が尊重されることを願っています。

 小学生にいっぱい押してもらって、たのしい気持ち(ちょっとドキドキも)になりましたね!

地区懇でお知り合い

地区別懇談会(通称:地区懇~ちくこん)が開催されました。

コロナ後、初めての全学年の保護者の方もお越しいただきました。

全学年共通で下校方面別の班を編成しています。その地区(地域)別に集まって、子どもと保護者とで懇談する会が地区別懇談会です。

新1年生の自己紹介に始まり、6年生までが挨拶します。

6年「何かあったら、いつでも聞いてください。」

頼もしい一言や

5年「気楽に声をかけてください。」

など、下級生が安心する挨拶が素敵です。

それから、登下校時の安全について5,6年生を中心にみんなで話し合いました。

 

高学年の人は低学年の子にわかるように意見を言ったり、低学年の子の声をひろったりしていました。3,4年生もしっかり話を聞いて、よく考えていました。

保護者の方も、お顔を合わせ、情報を共有していました。初めましてから、一歩、二歩とお互いを知り、お顔がわかっていく機会は貴重ですね。

下校は、同じ班のメンバーと保護者の方と集団下校。列に並んで、一緒に会話をしながら帰りました。

きっと今日の地区懇がきっかけで、登下校で「知っている」桐朋小の仲間が増えたと思います。ぜひ交流を深めて、より安全に、より安心して登下校が出来るといいです。

 

 

消防車がやってきた!

とある日の午前中、消防車が調布市の消防署から写生会のために小学校のグラウンドまで来てくれました。2年生と4年生がグラウンドに集まり、消防署の方々へご挨拶。

消防士の方から「消防署にある1番かっこいい消防車をピカピカにして持ってきました」とお話があり、子どもたちは大興奮。

当日は風が吹き荒れ、砂が舞い上がる中行われた写生会でしたが、普段遠目に見る消防車を間近で見ることができる貴重な機会で楽しい時間になりました。

 

2年生の感想を少し紹介します。

「おねえちゃんが2年生のときしょうぼう車の絵をかいていたから自分もかけてうれしかった。」

「今日かいてしょうぼう車がもっとすきになった。」

「町とかでしょうぼう車を見るときはいつも小さくかんじるけど、ちかくで見たから大きくかんじた。」

 

 

5月18日(土)幼稚園・小学校説明会について

本校にご興味をお持ちくださる皆様

第1回 桐朋幼稚園・桐朋小学校説明会を以下の通り開催します。

〇2024年5月18日(土)

本学園 ポロニアホールにて

1回目  9:00受付  9:20開始   幼小合同

2回目 10:30受付 10:50開始   幼小合同

3回目 12:50受付 13:10開始   小学校のみ

・各回とも同じ内容で1時間程度を予定しています。(受付時間より前の来校はお控えください。)

 

〇内容  本校の教育について/考査関連の諸注意についてなど

・桐朋学園初等部は、桐朋小学校・幼稚園から成ります。園長・校長の中村博より、初等部の教育についてお話いたします。

・私たちが願う幼児期の育ちや、園児と小学生のふれあいなど、低学年担任からお伝えできればと考えています。

・説明会終了後、ご希望の方は「しぜんひろば」をご案内いたします。(ハイヒールはご遠慮ください。荒天の場合は中止とします。)

※大人の方向けのお話となりますので、ご承知おきください。

 

〇受付開始日  4月26日(金) 正午から

・本ホームページ「説明会・体験会予約画面」よりお進みください。

・お子さんのお名前でお申し込みください。1家庭、2名までご入場いただけます。(お子さんも1名としますが、未就園児は人数に含めません)

・男女の枠がございますので、お間違えのないようにお手続きください。

・幼稚園をご志望の方は、桐朋幼稚園のホームページよりお申し込みください。

 

〇お願いとご案内

※本校の説明会にお申込みいただくには「miraicompass(ミライコンパス)」サイトでのユーザー登録が必要です。

事前に準備しておいていただくと、お申込みがスムーズにできます。

※すぐに満席になることも予想されます。その場合ご容赦ください。

※ご都合がつかなくなった場合はホームページよりキャンセルのお手続きをお願いします。(キャンセル待ちはございません。どなたかがキャンセルした場合にのみ空席になり、その場合のみ予約が可能です。ご協力お願いいたします。)

※説明会後にミライコンパスマイページよりアンケートの送信をお願いします。これによりご参加の確認をさせていただきます。

 

皆様のご来校をお待ちしております。

 

桐朋小学校 教務

2年生、頑張っています!

入学式の次の登校日からしばらくの間、2年生が1年生の朝の支度をお手伝いしました。

2年生で担当の人はいつもより少し早めに登校し、低学年玄関で1年生が来るのを待ちます。

 

靴を履き替えて教室まで案内。教室についたら、2年生は去年のことを思い出しながらバッジをつけてあげたり、ロッカーの使い方や着替えのことを優しく教えてあげます。

2年生からは張り切る気持ちとちょこっと緊張する気持ち、そして誇らしい気持ちが感じられます。1年生も優しい2年生にお手伝いをしてもらって嬉しそう。

 

支度が終わったら、楽しい遊びの時間!早速こまを教えてもらう1年生の姿も。すぐ近くにこうして色々なことを教えてくれる2年生がいるのはとっても心強いですね。

2年生のみんな、お疲れ様!

 

パートナーさんと学校探検

今日は1年生と5年生のパートナーさんで学校探検。主に外の遊び場所を案内してもらいました。

アスレチックでは安全に遊ぶためのルールを教えてもらったり、うんていやのぼりロープで一緒に遊んだり。

 

しぜんひろばではブランコを押してもらったり、池の飛び石を、勇気を出して飛んでみたり。

最初は「できなさそう…」と言っていた1年生も、5年生のパートナーさんや、他の1年生が飛んでいるのを見て、「やっぱりやってみる!」と挑戦している姿がありました。

記念すべき池ポチャ第一号も出ました!(泣いちゃった1年生を、5年生のパートナーさんがとても優しくフォローしてくれていました!)

  

 

そんな時突然、「カメがいる!!」との声が。

みんな大急ぎで池に集まります。どうやら5年生が昨年飼っていた「タマ」というカメだというのです。(誰かが間違えて逃がしてしまったとか。)

「タマがいたよ!!」とみんな大騒ぎ。なんとかつかまえて、無事(?)引き取られていきました。

たっぷり遊んだ1年生。教室に戻ってくるなり「楽しかったー!」と大満足の様子。「もっと遊びたかった~」なんて声も。

これからまたたくさん遊んで、お気に入りの遊び場所を見つけてね。